2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

撮影テーマ別写真


ここでは撮影テーマごとの写真を掲載する。サムネイル写真をクリックすると、ノートリミング原寸写真が別ウィンドウで開く。
(※この写真は定番構図の写真ではないため転用は許可しない。)

1.「積極的ストロボライティング」

ラジオシンクロユニットを利用してストロボのワイヤレス遠隔発光を行い、ストロボ光を積極的にメイン光としてライティングした日中シンクロ写真。
関連する雑文は下記のとおり。
「エクメアファッシアータ」
エクメアファッシアータ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/250sec. Av=F3.5
●ISO200
開花のピークが3日間しか保たないエクメアファッシアータを、やや下からストロボ光を当てて撮影。
「キノコ」
キノコ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/13sec. Av=F8.0
●ISO200
ストロボ直照であるが、レジ袋をストロボ発光部の前に置いてディフューズした。また、スケール感を出すため被写界深度を深くしており、そのため巨大キノコに見えるが、実際の大きさは15cmほど。
「アジサイ」
アジサイ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/50sec. Av=F4.0
●ISO200
葉の緑色が映えるよう、ストロボは透過光となる角度とした。ただしシルエットになるのを防ぐため、定常光を補助光としてある。
「アジサイ」
アジサイ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/125sec. Av=F7.1
●ISO200
日陰に潰れたアジサイを右からストロボ照明で照り起こした。
「ヤマユリ」
ヤマユリ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/50sec. Av=F7.1
●ISO200
暗い林の中でヤマユリにスポットライトが当たっている状態を演出。補助光として利用出来る定常光が足りないので、ストロボ2灯を配置した。
「キノコ」
キノコ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/10sec. Av=F6.3
●ISO200
キノコの傘による影を演出するため、ストロボを2灯用いた。実際には完全に日陰になっている林の中。
「植物園」
植物園
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/320sec. Av=F5.6
●ISO200
一見、何の変哲も無い野外撮影に見えるが、左側からストロボ光を当て、植物の立体感をもたせつつ画面全体がフラットな図鑑的写真になるようにした。
「睡蓮」
睡蓮
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/60sec. Av=F2.8
●ISO200
水中でのストロボ発光により、睡蓮の葉が宙に浮いているかのような演出をした。
「睡蓮」
睡蓮
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/320sec. Av=F4.5
●ISO200
水中でのストロボ発光により、水中に漂う粒子状の浮遊物を照らし、緑色の発色を得た。
「睡蓮」
睡蓮
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/320sec. Av=F4.5
●ISO200
水中でのストロボ発光により、水中に漂う粒子状の浮遊物を照らし、緑色の発色を得た。この写真ではその粒子が確認出来る(ノイズではない)。
「キノコ」
キノコ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/10sec. Av=F4.5
●ISO200
ストロボ1灯の直照での撮影。定常光を使って直照の陰を柔らかくさせているが、必要以上にやるとメリハリが無くなりキノコへの色被り(緑色)も出てくるのでその加減が難しい。
「キノコ」
キノコ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/20sec. Av=F10
●ISO200
広角端12mm(35mm判換算24mm)にて最接近して撮影した。ほとんどレンズの影になる状態のため、横からストロボ光を当てねば上手く写らない。
「キノコ」
キノコ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 35-100mmF2.8
●Tv=1/100sec. Av=F3.5
●ISO200
メリハリの無い暗い林の中なので、ストロボ1灯で右横から直照した。ストロボの位置が充分離れているせいで、光が広範囲に広がって全体が照らされた。
「カメ」
カメ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/125sec. Av=F3.2
●ISO200
水の透明感を表現するため定常光のレベルを落として水面の反射を抑えた。
「ベニウチワ」
ベニウチワ
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/30sec. Av=F5.0
●ISO200
非日常性を演出するため、スポットライト的にストロボ光を照射しているが、やはり定常光を落としていることが重要。
「彼岸花」
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/30sec. Av=F3.5
●ISO200
彼岸花はあの世とこの世を繋ぐ花。それは人間の勝手なイメージに過ぎないが、イメージは人間の内側の世界であり、それがあの世への繋がりとも言える。そういう世界への道筋を、光の道として表現した。


2.「テーブルトップスタジオ」

主にストロボを使ったテーブルトップスタジオ写真。
関連する雑文は下記のとおり。
「Nikon D600」
Nikon D600
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 14-140mmF4.0-5.8I
●Tv=1/200sec. Av=F11
●ISO200
どちらかというとレンズ面の描写に重きを置いた。ジェネレータタイプのストロボではなくクリップオンタイプの小型ストロボを使用。
「直進式ズームレンズ」
直進式ズームレンズ
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Micro-Nikkor 55mm F2.8
●Tv=1/125sec. Av=F2.8
●ISO200
レンズベビーを用いたティルト撮影によりピント面を被写体の傾きに合わせ、パンフォーカスとした。
「屋外のOLYMPUS OM-D E-M1」
屋外のOLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 12-35mmF2.8
●Tv=1/200sec. Av=F4.0
●ISO200
屋外での撮影であるが、まさに文字通りのテーブルトップでの撮影である。ストロボ未使用。
「OLYMPUS OM-D E-M1」
OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 14-140mmF4.0-5.8I
●Tv=1/200sec. Av=F9.0
●ISO200
どちらかというとレンズ面の描写に重きを置いた。ジェネレータタイプのストロボではなくクリップオンタイプの小型ストロボを使用。
「南部14年式」
南部14年式
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Micro-Nikkor 55mm F2.8
●Tv=1/250sec. Av=F5.6
●ISO200
レンズベビーを用いたティルト撮影によりピント面を被写体の傾きに合わせ、パンフォーカスとした。
「OLYMPUS OM-D E-M1」
OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 14-140mmF4.0-5.8I
●Tv=1/100sec. Av=F18
●ISO200
モノブロックストロボを主光とし、クリップオンタイプの小型ストロボを補助光として撮影。


3.「新機能・特殊機能撮影」

WiFiリモート撮影や手ブレ補正機能による撮影などの最新技術、あるいは超広角・超望遠レンズなどの特殊機材によって得られる写真を掲載。
関連する雑文は下記のとおり。
「自動車ハイアングル」
自動車ハイアングル
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 14-42mmF3.5-5.6EZ
●Tv=1/2500sec. Av=F3.5
●ISO200
WiFiリモート撮影機能を使い、ポールに設置したカメラを高く持ち上げ、タブレット端末でモニタリングしながらレリーズ。ポール持ち上げは軽量カメラでなければ不可能。
「防滴カメラ・レンズでの雨中撮影」
防滴カメラ・レンズでの雨中撮影
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=1/125sec. Av=F4.5
●ISO200
防滴カメラ・レンズを用いて雨中撮影を行った。
「久地円筒分水超広角ハイアングル」
久地円筒分水超広角ハイアングル
●OLYMPUS E-P5
●Panasonic 7-14mmF4.0
●Tv=1/200sec. Av=F7.1
●ISO200
WiFiリモート撮影機能を使い、一脚に設置したカメラを金網越しに高く持ち上げ、タブレット端末でモニタリングしながらレリーズ。35mm判換算14mmの超広角レンズを用いて全体を収めた。ポール持ち上げは軽量カメラでなければ不可能。
「超広角5軸手ブレ補正」
超広角5軸手ブレ補正
●OLYMPUS OM-D E-M1
●Panasonic 7-14mmF4.0
●Tv=1/3sec. Av=F4.0
●ISO200
35mm判換算14mmの超広角レンズで広い範囲を収め、低照度下での手持ち撮影を5軸手ブレ補正機能で行った。
「超広角5軸手ブレ補正」
超広角5軸手ブレ補正
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 7-14mmF4.0
●Tv=1sec. Av=F5.6
●ISO400
35mm判換算14mmの超広角レンズで広い範囲を収め、低照度下での手持ち撮影を5軸手ブレ補正機能で行った。
「高速コントラストAF」
高速コントラストAF
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 100-300mmF4.0-5.6
●Tv=1/4000sec. Av=F5.6
●ISO800
高速飛翔するオオスカシバを望遠210mm(35mm判換算420mm)でコントラストAFで捕らえた。ISO800での撮影。
「高速コントラストAF」
高速コントラストAF
●OLYMPUS OM-D E-M5
●Panasonic 100-300mmF4.0-5.6
●Tv=1/4000sec. Av=F5.6
●ISO800
高速飛翔するオオスカシバを望遠246mm(35mm判換算492mm)でコントラストAFで捕らえた。ISO800での撮影。
「EVF撮影」
超広角5軸手ブレ補正
●OLYMPUS OM-D E-M1
●Panasonic 100-300mmF4.0-5.6
●Tv=1/2500sec. Av=F4.0
●ISO200
ミラーレスカメラでもEVFにて安定した望遠撮影が可能。
「5軸手ブレ補正」
5軸手ブレ補正
●OLYMPUS OM-D E-M1
●OLYMPUS 12-40mmF2.8
●Tv=2sec. Av=F2.8
●ISO200
12mm(35mm判換算24mm)での5軸手ブレ補正撮影。手持ち2秒のスローシャッターでもブレ無く撮れたが、これは奇跡の1枚ではない。