2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER


CONTAX RTS III

印刷用
(86KB)
CONTAX RTS III Front CONTAX RTS III Top
スペック
シャッター 1/8000〜4秒・B・X(電子シャッター)
X接点 1/250秒
測光方式 スポット測光/中央部重点測光
撮影モード 絞り優先/シャッタースピード優先/マニュアル
サイズ 156.0×121.0×66.0mm
重量 1,150g
発売年 1990年
新品価格 \350,000
中古相場 \110,000〜\150,000前後
備考 フィルムの平面性を保持する「バキューム機構」を装備。
ファインダー視野率100%
ファインダー倍率0.74倍

ダイヤル部
CONTAX RTS III Dial
我輩の説明
このカメラはかなりデカイ。それだけメカニズムが詰まっていると言ってしまえばそれまで。

京セラのセラミック技術を生かしたフィルム圧板とRTVメカニズム。これによって、フィルムの平面性を極限まで高め、レンズの性能を限界にまで引き出している。
また、オートブラケッティング機能(ABC機能)がレバー操作だけで可能だというのが良い。他の機種なら、いちいち液晶画面を見ながらコツコツとセッティングしなければならないところだ。本来こういう作業というのは、撮影とは関係ない。カメラの機能というのは、できる、できない、ということよりも、いかに使いやすいかということに重点が置かれるべきだと思う。

どうでもいいことかも知れないが、他のコンタックスカメラのダイヤルが僅かに丸みを帯びているのに対し、コイツのダイヤルはシャープな直線を持っている。それだけでも他とは扱いが違うと思わせてしまう。

しかし、いくら基本性能を充実させたからと言っても、もう少し小さくならなかったのだろうか。これでは、いくらコンタックスファンであっても、二の足を踏んでしまいそうだ。